7月12日 ミニベロコメットRでくろんど池へ スイカのお菓子も発見?
今回も夕方にくろんど池へ…    
地元で色んなコースを試しましたが、このくろんど池のコース    
が一番好きです。
少し雲を多いですが、青空もでています。ぼちぼちのポタリング日和です。
ここからが清滝峠です。ここから数キロ坂が続くのか…。    
と思うと、何度もかよっていてもそう思ってしまいます。
坂を登っていたら、ロードの人にサクッと抜かれていきました。    
昔だったらムキになって追いかけましたが、今は網羅    
しないです。    
大人になった、といえば聞こえはいいですが、単に    
「しんどいし…」    
というとんでもなく後ろ向きの理由だったりします><    
ここの反対側に自動販売機があって、くろんど池に行くときはたいていここでジュースを買っています。もちろん、今日も購入しました。
稲が成長してきて、いい景色です。何度見ても癒やされます…。
緑一色…街もいいですが、自然はもっといいです。
くろんど池に到着です。    
ついでにここのカキ氷はいまだに手で回して削る機械で、    
本物のふわふわのかき氷が楽しめます。    
最近は機械式の、氷を荒く砕いた物が多いので、    
もし、夏の間に来る事があれば、超オススメしますよ。    
20代の方はふわふわのカキ氷食べた事ない人も多いのでは?    
体験したことないなら、食べてみて下さいね。
いつものくろんど池です。あと、コメットRはハブを入れ替えている為、    
自転車屋さんに再び預け中…。なので今回はブルーノになっています。    
清滝峠を登って…
寝屋川駅に到着!!
これが、今回のブログタイトルにもあった…
すいかゼリーです!!    
かわいい!!
いつも?の虎屋さんで購入です。    
すいかゼリーを食べるなら虎屋さんへGO!ですよ。    
さあ、西瓜ゼリーのパッケージを開けてみると…
種まで再現されていてカワイイです。    
(ついでに種部分も食べる事が出来ます)    
店員さん曰く…    
「本物の西瓜の果汁を使っています!」という通り、    
しっかり味もスイカです。
味も美味しいかったです。
今回の走行距離は、約39キロでした。
関連記事
タグ
2014年7月13日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:2014年自転車日記
































