11月16日開催!Tカップ第5戦!琵琶湖バス釣り奥琵琶湖戦!たけと氏編
最後は、Tカップの主催者、である私、たけと    
です。非常に混戦となった今年のTカップ…     
今年は総合優勝したい!     
という事で頑張ります!
基本、Tカップ以外バス釣りしていない、私ですが、    
過去の経験と、負けず嫌い根性で頑張ります!!
たけとの戦略
この1週間程で、非常に冷え込みも厳しかったので、トップのパターンは    
駄目でしょう、と早々に諦めました。     
となると、ディープエリアでの数釣りがメインパターンとなり、     
このパターン、とにかくまったくサイズが選べません。     
つまり、皆がこのパターンで勝負をする事になれば、     
一番数を釣って入れ替えまくった人=優勝        
となると考えました。     
このディープのバスはかなり活性が低い事も多いので、     
アジング用のハードソリッドのロッドを購入!     
ラインも3ポンド、とし、常吉リグメインで釣って釣って釣りまくって     
入れ替えしまくる戦略を立てたのでした。
こうして、たけとのTカップは幕を開けました。
たけとのTカップの様子
まずは定番、奥出湾定番の料金所前で勝負!
ボート発着場から近い事もあり、まずはこの奥出湾の超鉄板ポイント、    
通称「料金所前」に移動、さっそく常吉ワームの     
常吉リグで攻めていきます。     
すると、意外な程に簡単にヒット!!     
開始15分程で、リミットは達成しました。
一瞬でリミット達成、しかし…
そのご、3~4匹追加し、多少入れ替えにも成功…
ここまでで分かった事は…    
・料金所前は相変わらず魚影は濃い        
・サイズは例年より小さめ         
・活性は低い(ソリッドティップでやっと乗せれるくらい)         
という事が分かりました。
とにかく、バスのサイズが小さすぎるので、エリアを替えたら、    
マシなサイズが釣れるかも?と思い移動を決意したのでした。     
ポイント移動!大浦川周辺へ
こうして、今度は大浦川周辺に移動
ひょっとしたらサイズがいいのがシャローに残っているかも?     
と思い、カットテールのノーシンカーで1~3mラインを     
チェックしていくも無反応…     
30分程で「シャローに魚はいない」と判断。
なので、今度は、水深4m~5mを常吉リグで探るとすぐにヒット!     
が、サイズは料金所前と変わらず…     
エリアによって、メインサイズのばらつきがあるかも?     
と思ったがどこで釣ってもサイズは料金所前とほとんど同サイズ…     
その内、バイトも遠のいてきました。
結局、ここまでで分かった事は、    
・シャローに魚はいない        
・4~5mラインにバスはいるがサイズは料金所前と一緒         
・魚影は料金所前の方がある     
という事が分かり、     
なら、徹底的に料金所前で釣りまくるしかない!     
と思い、再び料金所前に移動したのでした…。
料金所前に再び移動…そして苦戦…
こうして、再び料金所前に戻ると、そこにはキャノピー氏がいました。    
もう時刻は午前10時を回っています。     
キャノピー氏も「数は釣れるけど、サイズが…」の状況。     
やっぱりみんな、一緒のようです。
今日は晴天…流石にバイトは遠のいており、料金所前でも、    
10分に1バイトあるかないか、といった状況…     
もちろん、そんな状況なので、入れ替えもままならかったんですが、     
ここで、ある釣り方を閃きます!!     
とにかく、バイトが浅いので、いっその事、常吉リグが着底したあと、     
「フリーフォール」     
させたらどうだろう?と思い、常吉リグの重りを着底後、     
糸を一度軽く張って、その後、完全フリーに…     
つまり水中では、常吉ワームがリーダーの長さ分だけ、ゆっくりと     
リーダーの長さ分だけ、ノーシンカー状態で落ちていく状態を     
作ったのです。     
そしたら…
ついに数釣りパターンを掴む!そして、待望の…
頻繁にバイトが!!
フリーで落としているので、アタリはとれないですが、     
しばらくして、かるくロッドで聞いてみると、     
2~3投に1回はバスがかかっている状態…     
そこでしっかり合わせをいれてやる、という方法     
で釣っていきました。     
釣り方が分かったので、より長い時間ワームを落とせる     
様に、リーダーを60センチ程のロングリーダーに変更!     
ここからはさらにヒートアップ!!     
毎投ごとにヒットし、まさに入れ食い状態!     
これはワームを変更してもほとんどヒット率は変わらず、     
ワームの性能ではなく「ヒットパターン」にはめた     
状態ですね…これは…
ここで、40匹以上釣り上げ、そして、必然ともなる、    
この時がやってきました…
Tカップ終了30分前…
待望のキッカーフィッシュ!!
普段のTカップではただのキーパーサイズですが、    
今日の奥出湾のアベレージサイズが15~18センチ…
その中で遂に貴重な25センチアップを遂にゲットしたのでした。
こうして、たけとのTカップは幕を閉じたのでした…。
関連記事
タグ
2013年12月1日 | コメント/トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリー:2013年Tカップ
トラックバック&コメント
トラックバック
コメント

![arrow_orange[1]_thumb arrow_orange[1]_thumb](http://taketonikki.com/wp-content/uploads/2013/11/arrow_orange1_thumb_thumb.gif)





















こんにちは、ご訪問&コメントありがとうございました。
本格的に釣りをしているんですね。
私は、子供と琵琶湖でブルーギルを釣る程度ですが、
これからバス釣りに挑戦しようと思ってます。
分からない単語が多いので勉強しないと・・・
こたつさん、こんばんは^^
コメントしてくれてありがとうございます。
バス釣り、昔と違って難しいですが、ルアーフィッシングの中でも
最も楽しい対象魚の一つと思っています。
もし良かったら、分からない事があれば、コメントでも
お問い合わせでも、コメント下されば、返信させて頂きます!
ちょっと日数かかるかも・・・ですが。
これからもよろしくお願いします。