6月27日 DTスイスのハブを分解!その構造の秘密とは

143_R

もうね、アメリカンクラシックと比べてあまりにも回転しない、
ラチェット音も大きい、という事で、とりあえず分解してみる事に…

139_R

どうやって分解するんだろう?とちょっと悩む…
なんか工具なしで分解出来るはず…という事でちょっと強い力で
引っ張ると、スポッと取れました^^

140_R

ギアの方はこんな感じです。

141_R

これがDTのラチェットを支えるバネです。
正直、チープです><

143_R

これがDTの36ノッチのハブのラチェット部分となります。

145_R

左が18ノッチのラチェット部分です。
スターラチェット、と呼ばれる構造です。

詳しくはこちらのページヘ

プレートを押し付けるシステムで、ウリは信頼性、ですね。
特殊な構造なので、構造の詳しい説明は折を見て自転車ブログで説明しますね。

144_R

18ノッチと入れ替えています。

148_R

入れ替え終了!!

そしてタイヤを付けて回転させてみる…
36ノッチとほとんどタイムは変わらない…。

ですが、36ノッチより音はかなり軽減!
とにかく普通のシールドベアリングハブ(比較対象はノバテック)
より回転しないのでどうにかならないか、色んなグリスをいれてみる。

結果…

どうやってもタイム伸びず><

最後はグリスではなく、オイルまで使ったのに、オイルですら2秒くらいしか
変わらない…。

もう、これはグリスが馴染む、馴染まないという話でなくて、

ハブの構造の問題ですね…。

149_R

仕方ないので、一番フリクションの軽いグリスのNC-100 ハイパーMPグリス
をいれておきました。

とりあえず、このグリスを入れたら、音は静かになりました。
今後、100キロくらい走って、タイムを再測定予定。
期待出来ないけど^^;;

関連記事

  • 6月27日 コメットRフルカスタム、遂に完成!そのスペックは?
  • 6月27日 ミニベロ コメットRで初ポタリング 明石の街を探索!美味しいソフトの紹介もあり!
  • 2014年4月26日 コメットRチューンで新しいハブ導入!その理由とは
  • コメットRのカスタム!DTのハブ検討中!その仕組みも紹介
  • 6月9日 再び淀川へサイクリング!ミニベロで転倒!怪我の対処法は?
  • 2014年5月18日 第5回鈴鹿8時間エンデューロ春に参加してきました!前編!
  • 2014年5月3日 ミニベロで琵琶湖1週!ツーリングその3
  • 2014年5月3日 ミニベロで琵琶湖1週!ツーリングその2
  • 2014年4月27日 GOKISOハブの説明を読んで性能と値段について考えた事
  • 2014年4月2日 自転車でくろんど池に花見ポタリング
  • このエントリーを含むはてなブックマーク Buzzurlにブックマーク livedoorクリップ Yahoo!ブックマークに登録

    タグ

    トラックバック&コメント

    コメントをどうぞ

    このページの先頭へ